ウェビナー登録件数 566
開催日 | 2025/07/02 |
---|---|
タイトル | 世界の最新知見とAIが拓く、人と組織の未来 ~人材育成・組織開発のプロフェッショナルが、世界標準と日本の羅針盤を語り合う~ |
主催企業 | ユームテクノロジージャパン |
共催企業 | HRファーブラ、インヴィニオ |
URL | https://umujapan.co.jp/event/seminar-ai-human-organization-future/ |
2025年5月に米国で開催された、人材開発・組織開発分野で世界最大級の影響力を持つカンファレンス「ATD International Conference & Exposition (ATD ICE)」。例年、変革の最前線を捉えた議論が展開されるこの場では、特にAIの進化が組織や人材に与えるインパクトが、最も注目されるテーマの一つとして浮き彫りになりました。
本特別セミナーでは、長年にわたり日本を代表する企業の経営層やエグゼクティブへのコンサルティング、そして数多くのリーダー育成プログラムを成功させてきた、土井哲氏、山本紳也氏のお二人を招聘し、ATD ICE 2025で彼らが肌で感じ取った最新のインサイトと、そこで議論された世界の潮流を日本の現実と照らし合わせながら深掘りします。
AIはもはや単なるツールではなく、人間の働き方、キャリアの価値、そして企業組織の根幹に変革をもたらす構造的な変化を起こしつつあります。海外ではAIを活用した新たなマネジメント手法、リーダーシップの進化、組織文化への影響、さらには個人がAIを駆使して活躍する「フリーランス的働き方」の増加といった動きが進んでおり、これらの先進的な取り組みは、残念ながら日本の多くの企業文化や仕組みとの間に大きな隔たりを生んでいます。
なぜ日本でAI活用が進まないのか?このギャップを乗り越え、グローバル競争を勝ち抜くために、日本の企業はどのような人材・組織戦略を構築し、実行すべきなのか。対話形式で展開される本セッションでは、AIの急速な進化が人事、マネジメント、リーダーシップ、そして組織文化に与える構造的な変化に焦点を当て、日本とグローバルとのギャップ、そして今後求められるAIリテラシーと戦略的人材育成の方向性について掘り下げます。 ATD ICEの最先端情報に基づいた、経営層・人事責任者が今、真剣に向き合うべきテーマに関する議論にご期待ください。