ウェビナー登録件数 782
開催日 | 2025/07/29 |
---|---|
タイトル | グループインから5年 スタートアップ M&Aのリアル |
主催企業 | ユーザベース |
共催企業 | トリコ、ポーラ・オルビスホールディングス |
URL | https://jp.ub-speeda.com/seminar/20250729_cfcd/ |
近年、事業会社によるスタートアップM&Aも当たり前に耳にするようになってきました。
加えて、2025年4月東京証券取引所はグロース市場の上場維持基準を「上場から5年で株式時価総額が100億円」に引き上げる見通しを発表したことで、M&A Exitを戦略の1つとして検討する上場前後のスタートアップが増えており、今後ますますスタートアップM&Aが増加していきそうです。
一方で、スタートアップM&Aにおいては買い手となる事業会社側の企業文化やM&A案件を実現できる人材の不足、さらにはスタートアップ企業のバリュエーションの難しさを感じている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は株式会社ポーラ・オルビスホールディングスによるトリコ株式会社のM&Aについて2社のキーパーソンにお越しいただき、M&AからPMIまでの5年間についてお話いただきます。
お一人目のキーパーソンは、本M&Aを買い手として主導した株式会社ポーラ・オルビスホールディングス コーポレートベンチャーキャピタル担当兼トリコ株式会社 取締役の岸 裕一郎氏です。お二人目は、売り手企業の代表として自身で立ち上げた会社を売却する決断をされ、グループインした現在も同社の代表を務めるトリコ株式会社 代表取締役CEO 花房 香那氏です。
CVCによる少額出資からスタートアップM&A実施に至った意思決定の背景、M&A後のハードシングスやグループイン後の協力体制・協業体制について、お二人はどのように考え、実行されてきたのか。実際にM&AからPMIをともにしてきたお二人だからお話できる具体的な内容をお伺いしていきます。
視聴者のみなさんのご質問・お悩みについてもセミナー内でお二人にお聞きしていきますので、ぜひご期待ください。